各部・各会の活動

布教部

天理教では布教のことを「にをいがけ」と呼びます。

にをいがけは、単なる宣伝や勧誘ではありません。
また、人にお話をするという形に限られているわけでもありません。
花の香りや良い匂いが周囲に広まって、人が自然に寄り集うように、日々常に教祖のひながたを慕い、ひのきしんの態度で歩む姿が、無言のうちにも周囲の人々の胸に言い知れぬ香りとなって映り、人の心を惹き付けるのです。

私たちは、一人でも多くの人に、一日も早く親神様の思召を知ってもらい、ご守護のありがたさを味わってもらえるよう、土地所で陽気ぐらしの手本となる「なるほどの人」となりましょう。
その上で、普段から周囲に積極的に声を掛け、少しでも神様のお話を取り次がせていただき、陽気ぐらしの世界を広げる努力をしましょう。

布教部の活動

路傍講演
チラシ配布、神名流し

全教会布教推進月間 立教188年9月1日~30日

年祭活動3年目にあたり、より一層布教活動に力を入れて取り組みたい。

①全教会が、ようぼくが一番集まりやすい月次祭の日に、どんな形でもいいので布教実動をおこなう


②ようぼくは、大教会が発行するリーフレットを一人3部ずつ配布するので、それを利用してにをいがけに取り組む

 

布教推進隊 立教188年9月~12月 全国13ブロックで実施

年祭活動1年目の一昨年、全国8カ所に「布教キャラバン隊」を派遣し、まずは教会の芯となる教会長夫妻、後継者夫妻を対象に布教実動を実施した。
そして年祭活動仕上げの年となる今年は、全国13カ所に「布教推進隊」を派遣し、ようぼく、信者にも対象を広げて共に実動に励み、教会の布教力向上の手助けとする。
さらにはこの実動をきっかけとして、普段から布教に励む人を一人でも増やし、各教会のにをいがけ・おたすけ活動に拍車を掛けていただく。

布教推進隊派遣一覧表
ブロック 日時 場所
沖縄 9月6日 沖縄分教会
祭典終了後
沖縄分教会
兵庫 9月20日 13時30分 稗島分教会
徳島 9月27日 13時 徳島教務支庁
鹿児島 9月28日 13時30分 南國分教会
奈良 ① 9月28日 9時30分 詰所
大阪① 10月12日 13時 大教会
東京 10月13日 10時 東京教務支庁
和歌山 10月29日 9時 和歌山教務支庁
大阪 ② 11月6日 10時 東津分教会
北海道 11月16日 9時 當別分教会
福岡 11月16日 10時30分 門司分教会
奈良 ② 11月30日 9時30分 詰所
長崎 12月1日 13時 島原分教会
奄美大島 12月2日 13時30分 大島分教会